アユミギャラリー関連アーカイブ

通常のギャラリー展示以外の、アユミギャラリー関連イベントの報告・無分類エッセイなどのアーカイブ(保管庫)です。画像をクリックしてご覧下さい。

※湯舟直子さんの「日々を歌う〜ことばのギャラりー〜」はAyumi Gallery Columnsに移動しました。

岡村多佳夫企画
……アユミギャラリーで開催された岡村多佳夫氏(東京造形大学教授・美術史)企画による現代美術の若手作家の作品を紹介しています。

第4回神楽坂美術コンテスト
……神楽坂ポストカードコンテスト募集要項

第七期神楽坂建築塾番外講座
……つくば市古民家実測ワークショップ

第3回神楽坂ポストカードコンテスト
……神楽坂ポストカードコンテスト募集要項

第2回神楽坂ポストカードコンテスト
……神楽坂ポストカードコンテスト結果発表

光ファイバー(B-flets)がやってきた 望月祐志×鈴木喜一VIRTUAL対談
……FTTH開通を期に始まった対談の第11弾。「木を活かすプロの仕事」公開

鈴木歩のページ works その1・その2・その3・その4・私のお父さん
……ヒトやモノが空間に放つ印象は色や臭い同様に存在するものだと思います。そしてまた、私達はそれらに大きく影響され存在しているのではないでしょうか?私は私自身が自身の肉体から離れ外界と融合することをテーマにした制作をしています。

光ファイバー(B-flets)がやってきた  Vol.5Vol.6Vol.7Vol.8Vol.9Vol.10
……アユミギャラリーへのFTTH開通を記念して望月祐志氏と鈴木喜一が行ったネット経由の「非対面」対論第5弾〜第10弾。

岡山旅大学と古い街並みスケッチ会[2003年12月]
……■第5回岡山旅大学「鈴木喜一2003旅漂流」影山哲人氏の音楽にのせて鈴木喜一のトークと旅のスライドを上演。また、旅大学の前日、下津井港の古い町並を描きました。

第1回ポストカードコンテスト結果発表[2003年11月11日]
……坂道や路地の石畳、黒塀や古民家などなにかと絵になる神楽坂。そんな神楽坂をポストカードサイズで表現した作品を公募した「第1回神楽坂ポストカードコンテスト」の結果が発表されました。

ツリーハウス「欅游庵3号」[2003年4月〜9月]
……アユミギャラリー前庭に期間限定で出現した3年目の欅游庵。今年はJTNと共同で樹上の家をつくりました。6ヶ月の展示を終えて10月に解体されました。

神楽坂まちなみスケッチ会[2003年9月28日]
……東京を描く市民の会と神楽坂まちづくりの会の共催で、8回目のスケッチ会を開催(アユミギャラリー協力)。120名が参加しました。

丸太でワイルドなイスを作る[2003年8月]
……宮城県栗駒からやってきたワイルドなブナの木の根っこ(直径580φ)を原始的なイスに加工した顛末記。イスはその後、神楽坂の喫茶店POW WOWに展示されました。

第9期 おのみち旅大学[2003年9月]
……尾道市教育委員会・尾道市国際交流推進協議会主催の講座。鈴木喜一・渡邉義孝らが講演しました。

光ファイバー(B-flets)がやってきた Vol.1Vol2Vol.3Vol.4
……2002年11月7日、アユミギャラリー(鈴木喜一建築計画工房)にFTTH開通。それを記念して望月祐志氏と鈴木喜一が行ったネット経由のバーチャル対談。

雑誌連載WEB版「家をつくる道具たち」[2000年7月号から2002年10月号]
 この記事は渡邉義孝氏(風組・渡邉設計室、鈴木喜一建築計画工房元所員)が月刊『ニューハウス』誌上で、2000年7月号から2002年10月号までの期間連載したものです。ここでは、その一部を画像と文章を再構成し、WEB版として公開しています。

神楽坂 まちに飛びだした美術館[2000年10月29日]
……あいにくの雨の中でしたが、路上ロール紙お絵書きイベントには約400人が参加しました。

神楽坂 まちに飛びだした美術館[1999年7月4日]
……神楽坂通り路上イベント「700mのロール紙お絵描き」に1200人が参加しました。

高橋博 人と作品[1985年10月]
……アユミギャラリーの設計者・高橋博についての長谷川堯氏と鈴木喜一のエッセイなど。初出『住宅建築』1985年10月号

AG Top