近代建築史への旅スケッチ展について 





 この展覧会は、「明治以降から1960年代までの身近な建物やまち並み、有名無名を問わず風景として生き続けている建築を、愛情を込めて描いてみよう」との呼びかけで1993年春から始まった公募展です。
 明治維新以降、高度成長期までに建てられたいわゆる近代建築は、全国各地に点在していながら、今さまざまな理由で姿を消しつつあります。そうした中で、市井の一人ひとりが描くことで、建物にエールを送りたい、というメッセージが、この展覧会には込められています。そして、人々やその地域の多義的な記憶を刻み込んだ貴重な近代建築たちと向き合い、対話し、描くなかで、一人ひとりが物語を織りなすようにつくり上げたスケッチたちを一堂に集め、身近な建築たちを改めて見直すきっかけにもしていきたいと考えています。


 一般公募による展覧会ですのでどなたでも参加できます。
 当初(1993年)は、武蔵野美術大学通信教育部の「建築史」受講生によびかけて始まった展覧会でしたが、回を重ねるにつれて参加者の輪がひろがり、現在では建築家・建築愛好家・画家・写真家・主婦など幅広い顔触れとなっています。人数は約100人となっています。


 展覧会はこれまで、東京のみならず横浜、高知、岡山、札幌、名古屋、青森、近江八幡、仙台、川越、諏訪といった、近代建築が比較的残っている都市、まちづくりの核として位置づけられている都市を会場にして巡回してきました。原則として同一の展示内容を、「東京アユミギャラリー/地方巡回会場」という2会期で開催することが定着しています。


 出品希望者は、最新の回の募集要項をよくごらんになり、必要書類を作成して申し込んで下さい。出品料は原則として1万円です。
 出品規定は「水彩、鉛筆、あるいはパステルによるF4(約360×260mm)以下の作品」です。


 明治維新前後から1960年代までに建てられた建築を訪れてその場でスケッチした作品。有名無名、また現存しているか否かは問いません。モチーフに愛情が注がれている作品を展示します。国内の風景に限ります。



近代建築史への旅スケッチ展実行委員会
 鈴木喜一(建築家・神楽坂建築塾主宰)
 宮本和義(写真家)……第3回より


 地方での開催に合わせて、「まちあるきスケッチツアー」や「地元の研究者によるギャラリートーク・シンポジウム」などを含めた一泊ツアーを企画しています。全作品をWEB上で公開している回もあります(下表の)。ぜひご覧ください。

「近代建築史への旅 スケッチ展」これまでのあゆみ

日程
会場
展覧会
ツアー・イベント
WEB展等
第1回

1993年4月

東京展(アユミギャラリー)

第2回

1993年11月

東京展(アユミギャラリー

 

第3回

1994年7月

東京展(アユミギャラリー)

第4回

1994年11月

横浜展(今野アートサロン)

 

第5回

1995年5月
1995年5月

東京展(アユミギャラリー)
高知展(ギャラリー・パン)

第6回

1996年1月
1996年1月

東京展(アユミギャラリー)
岡山展(ギャラリー25)

 

第7回

1996年6月
1996年7月

札幌展(Gallery・R-Box)
東京展(アユミギャラリー)

第8回

1997年5月
1997年8月

東京展1(AG、PowWow)
東京展2(武蔵野美術大学)

 

PDF

第9回

1998年7月
1998年8月

東京展(AG、PowWow)
名古屋展(重要文化財名古屋市政資料館)

呼びかけ
展覧会案内

名古屋白壁地区スケッチツアー報告

PDF
WEB展

後援:名古屋市、愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、(社)愛知建築士会

第10回

1999年7月
1999年8月
1999年8月

東京展1(AG、PowWow)
東京展2(武蔵野美術大学)
弘前展(重要文化財青森銀行記念館)

呼びかけ
展覧会案内

弘前黒石イベント報告(トーク、まちあるき等)

PDF
WEB展

後援:青森県教育委員会、弘前市、弘前市教育委員会、青森銀行、青森県建築士会、陸奥新報、デーリー東北新聞社、建築思潮研究所

第11回

2000年6月
2000年7月
2000年8月

東京展1(AG、神楽坂地下展示室)
東京展2(武蔵野美術大学)
近江八幡展(旧近江郵便局)

呼びかけ
展覧会案内

近江八幡イベント報告(トーク、まちあるき)

WEB展

滋賀県近江八幡市に残るヴォーリズ設計の旧八幡郵便局を会場に、保存再生を目指す現地のNPO法人・一粒の会と共同で開催。

第12回

2001年7月
2001年8月

東京展1(AG、神楽坂地下展示室)
仙台展(荒巻配水所旧管理事務所)

呼びかけ
●展覧会案内

仙台ツアー報告(トーク、まちあるき)

WEB展

NPO法人・片平たてもの應援團との共催。後援:宮城県、仙台市教育委員会、仙台市水道局、JIA宮城、河北新報社、近代建築研究会

第13回

2002年7月
2002年8月

東京展(AG、神楽坂地下展示室)
川越展(幸すし北の蔵)

呼びかけ
展覧会案内

川越プレスケッチ会報告
川越イベント報告(トーク、まちあるき)

WEB展

重要伝統的建造物群保存地区内の土蔵で展示。後援:川越市、川越市教育委員会、川越蔵の会、川越一番街商業協同組合、川越銀座商店街振興組合

第14回

2003年7月
2003年8月

東京展(AG、神楽坂地下展示室)
諏訪展・舞姫酒造株式会社

呼びかけ
展覧会案内

東京(神楽坂)展報告
諏訪プレスケッチ会報告 諏訪イベント報告

WEB展

後援:諏訪市、諏訪市教育委員会、(財)片倉館、長野県建築士会諏訪支部、諏訪温泉旅館組合、舞姫酒造(株)、(株)三村貴金属店

第15回

2004年7月
2004年9月

東京展(AG、神楽坂地下展示室)
和歌山展・西本ビル

呼びかけ
展覧会案内

和歌山イベント報告

WEB展

後援:和歌山市 協賛:上田敷物工場 シーサイド観潮 木村屋 谷野建設 野島建設 山長商店

第16回

2005年7月
2005年8月

東京展(AG、神楽坂地下展示室)
京都展・彩工房

呼びかけ
●展覧会案内

東京(神楽坂)展報告
京都イベント報告(ギャラリートーク)

WEB展

後援:彩工房

第17回

2006年7月

東京展(AG、神楽坂地下展示室)
山梨展・須玉町歴史資料館(旧津金学校校舎)

呼びかけ
●展覧会案内

東京(神楽坂)展

WEB展

第18回

2007年7月

東京展(AG、神楽坂地下展示室)
倉敷展・夢空間はしまや

呼びかけ
展覧会案内

東京(神楽坂)展
倉敷イベント(ギャラリートーク、まちあるき)

WEB展

 

第19回

2008年7月
2008年9月

東京展(AG、神楽坂地下展示室)
大月展・まち宿りギャラリー他

呼びかけ
展覧会案内

東京(神楽坂)展
大月イベント(ギャラリートーク、まちあるき)

WEB展

           
第20回
2009年7月
2009年8月
東京展(AG、神楽坂地下展示室)
愛知展・文化のみち橦木館
●呼びかけ
●展覧会案内
■東京(神楽坂)展
WEB展
         
第21回
2010年7月
2010年8月
東京展(AG、神楽坂地下展示室)
静岡展・ヒノキクラフト
●呼びかけ
●展覧会案内
■東京(神楽坂)展 WEB展

第22回
2011年7月
2011年8月
神楽坂展(AG、神楽坂地下展示室)
早稲田展・早稲田スコットホールギャラリー
●呼びかけ
●展覧会案内
■東京(神楽坂)展
WEB展
         
第23回
2012年7月 神楽坂展(AG、神楽坂地下展示室) ●呼びかけ
●展覧会案内
■東京(神楽坂)展 WEB展
           
第24回
2013年7月 神楽坂展(アユミギャラリー) ●呼びかけ
展覧会案内
■東京(神楽坂)展 WEB展
           
第25回
2014年7月 神楽坂展(アユミギャラリー) ●呼びかけ
展覧会案内
■東京(神楽坂)展
WEB展