鈴木喜一建築計画工房 ・それぞれの写真をクリックすると紹介ページに進みます。 ・特記無き場合、写真はアトリエRによります。 |
|
|
|
||||
■筑西玉戸の家(茨城県・木造2階)
|
■風雲泉城(千早の家)(東京都・木造3階) |
|||
■北軽山荘
MANAHOUSE(群馬県・木造2階)
|
||||
■武蔵高萩の家(埼玉県・木造2階)
|
■岡山中畦の家(岡山県・木造2階) |
|||
![]() 2010年 |
■越谷のアトリエ(埼玉県・木造2階) 日本画家のアトリエの増築。武蔵野美術大学吉祥寺校四号館のようなイメージでというクライアントの要望に沿って、中二階を内包した吹抜け空間を実現。外壁や天井には木酢液ドブ漬け杉板を二重に張っている。 |
![]() 2010年 |
■神楽坂一水寮(東京都・木造2階) 路地を挟んで、「横寺の家」(鈴木喜一自邸)の隣にある昭和20年代中頃の木造二階建ての建物。隣家の火事のために梁上部分が焼けているが、当時、住んでいた大工があっというまに再建したというエピソードをもつ。 当初は高橋建築事務所大工宿舎として建てられたもの。 |
|
■下落合の家(東京都・木造2階) |
■成田東S邸(東京都・木造2階) |
|||
![]() 2008年 |
■国分寺内藤の家(東京都・木造2階) |
■南守谷の家(茨城県・木造2階) |
||
■上目黒の家(東京都・木造2階) 二世帯住宅+アパート(2世帯)の小集合住宅。二階の居間に入ると、特徴的な屋根の形を体感できる。敷地形状から生まれた住棟配置は微妙な角度を生み、中通路は南欧風の街路を思わせる。 |
|
■菅野の家(千葉県・木造1階) |
||
■千石の家(東京都・木造2階) |
|
■奥多摩の家(東京都・木造2階) |
||
■守谷の家(茨城県・木造2階) |
|
■上花輪の家(千葉県・木造2階) |
||
■鎌倉の家(神奈川県・木造2階) |
|
■モノラバハウス(埼玉県・木造2階) |
||
■神宮前マンション改修(東京都・マンション改修) |
|
■アビタシオン(東京都・マンション改修)
|
||
■大槻邸アトリエ(神奈川県・木造平屋一部ロフト) |
|
■移築民家「遊心楼」(東京→福島・木造平屋) |
||
■八ケ岳が見える家(山梨県・木造3階) |
|
■木心地の好い家(埼玉県・木造2階) |
||
■天野邸改修工事(神奈川県・木造2階) |
|
■内と外がつながった家(東京都・木造2階) |
||
■安倍邸(東京都・木造2階一部ロフト) |
|
■習志野の家(千葉県・木造2階一部ロフト) |
||
■神宮前マンション(東京都・マンション内装) |
|
■「新ヤモリの家」(東京都・木造2階一部ロフト) |
||
■横寺の家(東京都・木造平屋一部ロフト) |
|
■猫の家(東京都・木造2階一部ロフト) |
||
■MK-FLAT(東京都・RC造5階) |
|
■富士見高原の家(山梨県・木造2階一部ロフト) |
||
■鏡山荘(長野県・木造2階) |
|
■成田東の家(東京都・木造2階一部ロフト) |
||
■中野白鷺の家(東京都・木造2階一部ロフト) |
|
■国立の家(東京都・木造2階一部ロフト) |
||
■杉山邸(静岡県・木造平屋) |
|
■松浦邸(静岡県・木造1階) |
||
■朝霞の家(埼玉県・木造2階一部ロフト) |
|
■興津邸(静岡県・木造2階) |
||
|
||||
■早稲田スコットホールギャラリー |
|
■高橋ビルディング改修(構造及び防水工事等) |
||
![]() 2000年 |
■尾内歯科医院(群馬県・木造2階) 町のランドマークになっていた築45年の歯科医院を曳家ののち改修、最新設備に対応する新しい診療所に。住居棟も新築。 |
![]() 2000年 |
■武蔵野美術大学吉祥寺校四号館(東京都・木造2階一部ロフト) 築45年の古い木造校舎を通信教育部の研究室棟に再生。古い絵具の跡はそのままに。大架構トラスは補強して活かしている。 |
|
|
■静岡県総合教育センターあすなろ(静岡県・SRC造、一部RC,S造)▼ |
|
■高尾事務所「ヤモリの棲む壁」(東京都・木造平屋一部ロフト) |
|
■アユミギャラリー(東京都・木造2階) |
|
■高橋ビルディング(東京都・SRC造・地上6階、地下2階建) |
||
|
|
|
|
|
|
||||
■横寺の家(鈴木家住宅) |
|
■旧高橋建築事務所(アユミギャラリー) |
||
![]() 1999年 |
■伊藤家住宅改修(静岡県・木造平屋) 登録文化財の和風住宅を改修。実測調査も実施し『調査報告書』も作成。 |
![]() 1988年 |
■会津田島の馬宿(福島県・木造平屋) 1987年に解体・移築された国指定重要有形民俗文化財。中付駑者の宿として貴重。詳細な建築調査とともに民俗調査も実施され、現在奥会津地方歴史民俗資料館にて公開中。 |
|
■川越六軒町の家(埼玉県・木造2階他) |
|
■会津田島の染屋(福島県・木造平屋) |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|